
当記事は有料のオンラインコミュニティ、いれぶん塾の使い方についてを記したものです。
いれぶん塾について詳しく知りたい方はこちら。

塾生の方向けのコンテンツになりますが、中身を知りたい方にもご覧いただきたいと思い、誰でも閲覧できる様にしております。
是非お気軽にご覧ください。
いれぶん塾の考え方

入塾おめでとうございます!!
塾長のいれぶんです!!
いれぶん塾については、十分にご理解くださっているとは思いますが、改めましていれぶん塾の考え方についてお伝えしたいと思います。
いれぶん塾は「オンラインコミュニティ」です。
2021年10月11日にスタート。
まだまだ長い歴史があるわけではありません、でも、でもですよ…もうすでに、
いれぶん塾は、日本でも最高のコミュニティ。
そう、勝手に思っています。
私の考えるコミュニティとは、属する人がそれぞれの持っているものをGIVEしあって、それを全員で活用していく。
そんな場所です。
いれぶん塾はまさに、そんな場所になっています。
何かを手伝って欲しい!と声を掛ければ、すぐにたくさんの人が手をあげてくれます。 悩みを投稿すれば、何人もが声をかけてくれます。お祝い事があれば、皆が自分のことの様に喜んでくれます。
それも心から、親切に、丁寧に。
日常では、そんな場所なかなか無いことないですか?
いれぶん塾は、
3つの余裕を手に入れる。
毎日を「遠足前夜」気分にする。
夢や目標を達成するために、基礎力を磨き、Twitterの運用を学ぶ場所です。
目標や夢を達成するのって、そんなに簡単じゃ無いんです。
ましてや、達成した経験がない人にとっては、未知の世界をもがき続けないといけない。
夢を達成したことのある人なんて、世の中にはわずかしかいない。
夢の達成に向けて、仲間とともにトライアンドエラーしながら、進んでいく。
いれ塾は今、650名を超えましたが、1人で進むよりも、650倍の速さで進めるんです。
同じ様な雰囲気や志、考え方を持った人たちで、心地よく、つながりや仲間作りをしていける場所。
それがいれぶん塾です。
ROM専で見ているだけでも、コスト分のリターンは得られるコンテンツには仕上がっています。
でも、せっかくなのでフルにご活用いただきたい。
インプットするだけでなく、アウトプットしていただきたい。
様々な立ち位置の方が、アウトプットができる場所が準備されています。
当記事では、取扱説明書としてご利用ください。
00_最初にすること

入塾したら、まず最初にすることをご説明します。
slackのワークスペースへの参加
いれぶん塾のコンテンツは、Slackを使用して発信されます。
まずは、ウェルカムページのリンクより、
Slackのワークスペース「いれぶん塾」にご参加ください。
Slackのアプリをすでにお持ちの場合、下記のページが表示されます。
この場合は、赤色の部分からお進みください。

ワークスペースに参加されたら、プロフィールを整えてください。

表示名・アイコン:Twitterと同じものを推奨します。
「05_塾生の自己紹介チャンネル」に自己紹介を貼る
下記の要領で、自己紹介を投稿してください。
自己紹介をしていただくことで、塾生の皆さんが認知してくれます。
下記の要領で①〜④の投稿をお願いします。
【投稿内容】
①名前
②Twitterリンク
③現在の活動
④塾生になってどうなりたいか
投稿例
①名前
いれぶん
②Twitterリンク
https://twitter.com/eleven_s_s
③現在の活動
副業サラリーマン、不動産投資、ブログ、オンラインコミュニティを運営。
④塾生になってどうなりたいか
Twitterを通じて日本の40代を元気にしたい。3つの余裕を手に入れて、いつも機嫌良く、毎日を遠足前夜気分にしたい。
「11_Twitterリスト管理用」チャンネルにTwitterリンクを投稿
「11_Twitterリスト管理用チャンネル」にあなたのTwitterリンクを投稿してください。
投稿いただくと、塾長がいれぶん塾のリストにあなたのアカウントを登録します。
そうすることで、塾生の皆さんがあなたのツイートを見てくれる様になります。
list:1553336916291964928 exclude:nativeretweets exclude:replies
↑をTwitterの検索に保存していくと、リストに登録した塾生のツイートのみを閲覧できて便利です。※今はPC版でしかできない様です。
これをするだけで、インプレッションが爆上がります!!
漏れなく、実施してください!!
※いれぶん塾生であることを明かしたくない場合は投稿なしでOKです。
「00_いれぶん塾のルールと使い方」チャンネルを読む
ルール、禁止事項などが記載されています。必ず、ご一読ください。
「03_限定公開コンテンツ」チャンネルでコンテンツを熟読
次に、「03_限定公開コンテンツ」でコンテンツをご熟読ください。
ここにあるコンテンツは塾生だけしか読めません。
閲覧にはパスワードが必要です。
パスワードはチャンセルの説明欄、もしくはタイムラインに最新のものが表示されています。

これらを読むことで、いれぶんのTwitter運用の基本が理解できます。
少しずつでも構いませんので、全て読みましょう!!
また、その月しか読めないコンテンツも投稿されることがあります。
必要あればそれぞれでアーカイブを残していただきます様、よろしくお願いします。
※方法はその都度、ご案内します。
始めに行うことは以上です!!
次に、いれぶん塾のメインコンテンツである、01〜11の11種類のチャンネルについてご説明します!!
01_今日のもーにん

今日のもーにんは、塾長いれぶんが月曜日〜土曜日の朝に投稿するコラムです。
内容は様々で、前日の出来事や考えていること、今後のビジョン、知恵や考え方、Twitterのこと、不動産のことなど多岐に渡っています。
塾生の皆さんからは、
「文章の勉強になる」
「基礎力の勉強になる」
「今日のもーにんが楽しみで朝、起床できるようになった」
「機嫌良く、前向きになれる」
といった感想をいただいております。
このコラムの目的は、
基礎力を磨く。そのヒントを掴んでもらう。
これです。
すぐに読めてしまう、1,000文字程度のコラムですので、どれだけ忙しい時でも毎日読んでください。
ここさえ読んでおけば、月間5,500円の価値がある。
そういうコラムにするつもりで書いています。
今日のもーにんはアーカイブでも読むことができます。

大事なことなんで、もう一度言います。
とにかく、ここだけは毎日読んでくださいね!!
02_いれぶんtweetの裏側

こちらも月曜日〜土曜日の朝に投稿しています。
いれぶんがどんなことを考えて、どんな主旨と目的でツイートをしているのか?
これを毎日読むことで、Twitter運用を肌で感じてもらう。
それが目的のチャンネルです。
- 昨日のツイートの振り返り。
- 本日のツイート。
この2つを投稿しています。
アナリティクスを毎ツイート公開しておりますので、インプレッションやプロフィールアクセスなどの結果もわかります。
ここも、読むのに時間はかかりません。
継続してチェックすることで価値が生み出されるチャンネルです。
是非、毎日チェックをお願いします!!
03_限定公開コンテンツ

前述しましたが、塾生限定の特別なコンテンツが準備されています。
これらは、いれぶんのTwitter運用に欠かせない考え方ばかりですので、まずは全部熟読をお願いします。ボリュームがありますので、1つずつ理解を深めながら進めてくださいね。
質問があれば、いつでも受け付けます。
↓現在、常時塾生限定で公開中のコンテンツの一部↓


https://www.eleven-blog.com/jp-buzz/



↑入塾後すぐに、全てが閲覧できます↑
04_塾長からのお知らせ

このチャンネルでは、イベントやTwitterスペース、勉強会の日時などご案内がメインです。有益情報を逃さない様に、チェックをお願いします。
05_塾生の自己紹介

このチャンネルには、入塾したメンバーの自己紹介が日々、投稿されます。
全てに反応する必要はありませんが、今後交流をしていくにあたって、どんな人なのか?を知っておけるとコミュニケーショが取りやすくなります。
リアクションだけでもしてあげると、投稿者は安心しますね!!
06_質問と相談

その名の通り、質問や相談ができるチャンネルです。
Twitter運用、基礎力磨きについて、相談事など、塾長に質問したいことやアドバイスをもらいたいことをフォームから入力してください。
週に一回、生配信で回答します。
現在は回数無制限です。
気兼ねなく、どんどん、なんでも質問してくださいね。
07_情報共有と告知

このチャンネルは、塾生の皆さんに伝えたいことや提案したいこと、ご自身のサービスやイベントの宣伝などにご利用ください。
感謝の気持ちを伝えたり、今晩の夕食のレシピを相談したりw
気軽にゆるく、コミュニケーションの場として使ってもらってもOKです。
08_初心者部屋

ここは、右も左もわからない様な初心者の方が、なんでも質問できる優しさでできている部屋。
塾長も答えますが、だいたい先輩塾生たちがすぐに答えてくれてしまい、塾生さんたちだけで成り立っちゃってます。
質問に答えるということは、自分の持っている情報や経験値を整理してアウトプットする作業です。
質問に答える側としても、ご自身のノウハウを定着させたり、言語化したり、サロン運営の練習にもなるチャンネルです。
塾長にも答えて欲しい時は、「@いれぶん」とメンションをつけてくださいね。
09_応援要請

このチャンネルは、
- 応援したいツイート、応援して欲しいツイート
- お祝いしたいツイート、お祝いして欲しいツイート
を投稿する場所です。
ここに投稿すると、共感してくれた塾生がリツイートや引用ツイートなどで拡散してくれます。
どれだけ素晴らしいツイートを作って、投稿しても、読んでもらえなければ伸びません。
Twitterはフォロワー数が少ない時には、見てもらえる可能性が低い。
バズツイートにふさわしいツイートをバズらせる。
そんなきっかけを作るチャンネルです。
応援もお祝いも強制ではありません。
共感できるものにだけ反応してもらえれば、大丈夫です。
【2022年11月1日改訂の新ルール】
・通常のツイは週(日〜土の間)に2回まで。(渾身のツイや通常よりも初速の良いツイ)
投稿時に今週1回目、今週2回目ということで明示をお願いします。
・キリ番応援(100、500、1000以降10000までは千刻み、10000以降は万刻み)は別 枠で各1回ずつ。
・記念日ツイ(お誕生日、結婚記念日、特別なお祝いなど)は別枠で各1回ずつ。
・上記の条件を満たしていれば、塾長RT確約。
※半日経ってもRTがない時は、DMください!!(日曜日はレスポンス悪いかも)
・応援要請をした場合は基本的に成果報告もセットでお願いします。
※これが要請への大きなハードルになってしまうのは本意ではありませんので、あえて強制にはしません。
いれぶん塾はコミュニティです。
全体の和やバランスを考えてくださいね!
そこだけ、踏まえれば大丈夫!!
お誕生日や記念日などは、みんなでお祝いしたい。
恥ずかしがらずに、積極的に投稿してくださいね!!
私のこのツイートは、このチャンネルのおかげでバズりました。
泣ける。#16歳の娘からの手紙 pic.twitter.com/WqodiGgZG7
— いれぶん (@eleven_s_s) February 10, 2022
このチャンネルから、バズツイートがたくさん生まれることを期待しています!!
10_成果報告

ハズったツイート、いつもより伸びたツイート、フォロワー数の節目などなど。
成果を報告するチャンネルです。
塾長をはじめ、塾生の皆さんが褒めてくれます!!
褒められたい人は、このチャンネルにご自身の成果をどんどん投稿してくださいね!!
大きな節目は、塾長がTwitterで投稿します!!
みやぶんさん@miya_freelanceが8,000人達成!!!!めでたい。いれぶん塾では、運営のお手伝いを進んでしてくれてて、とても助かっています。40代仲間。初の有料noteも売上150部突破。素晴らしい。裏の努力を見ているので納得です。これからもよろしくです!!!#いれぶん塾 pic.twitter.com/gHqXdhE18r
— いれぶん (@eleven_s_s) February 17, 2022
今、いれぶん塾で一番爆伸びしてるはっとりさん@Hattori_bkk。フォロワー数8,000人を突破。1万人も時間の問題です。学ぶ姿勢とアウトプット力が素晴らしい。近い未来の有力アカウントです。要チェックや!!!!はっとりさん、おめでとうございます!!!#いれぶん塾 pic.twitter.com/ZLDJBghCkK
— いれぶん (@eleven_s_s) February 18, 2022
いれぶん塾で一番優しくて、面倒見が良い存在。それがごーどさん@SureGoahead。2,000人達成です。おめでとうございます!!!すごく、嬉しい。赤丸が入塾のタイミング。だんだんとグラフの角度が変わっていっているのがわかります。これから伸びるアカウント。皆さん、要チェックですよ。#いれぶん塾 pic.twitter.com/BaJvCAScHD
— いれぶん (@eleven_s_s) February 18, 2022
とにーさん@DreamManager20が5,000人達成。いれぶん塾2期生。実は著書累計3万部超の作家先生でもあるとにーさん。2022年に入ってから伸びてきてます。年内、万垢を目指すとのことで、全力で応援したい!!おめでとうございます!!#いれぶん塾 pic.twitter.com/ibvfTB2Bxp
— いれぶん (@eleven_s_s) February 19, 2022
らっとさん@ratracer1985もいれぶん塾生。この度、3,000人達成。ウィットに富んだセンスが素敵なナイスキャラです。いれ塾はslackで運営しているのですが、困った時にはすぐ助けてくれるデキるエンジニアさんでもあります。いやーーー、めでたい!!!!#いれぶん塾 pic.twitter.com/mzNtyZCfrh
— いれぶん (@eleven_s_s) February 18, 2022
以上、それぞれのチャンネルを有効に使いながら、いれぶん塾を使い倒してください!!
ご自身の夢や目標を叶えていきましょうね!!
https://www.eleven-blog.com/jp/